top of page

声前の一句


 臨済禅碧巌録第二十八則にあったと思いますが、、「声前の一句千聖不伝」という言葉があります。「現前の一糸長時無間」という言葉もあります。声前の一句は千人の聖(ひじり)でも伝えることができないというのです。

 声前の一句というのは、声が出る前の一つの言葉です。声が出る前の一つの言葉は、千人の聖でも伝えることができないのです。

 これは禅を勉強している方はよくご存知の言葉です。皆様は声前の一句を見つけたらいいのです。何でもないのです。皆様はすばらしいご馳走を目に前にしますと、おいしそうだと思われるでしょう。食べる前に見ただけで、ああおいしそうだと思われるでしょう。これが声前の一句です。これは食前の一味と言えるでしょう。

 食べる前に味が分かるのです。食べる前においしそうだという味が感じられるのです。これが食前の一味です。これが命を見つける方法です。

 例えば、今夜はよい月が出ると思われるので、団子でも作って月を待っているという気持ちです。これは声前の月みたいなものです。声前が人間は何となく分かるのです。月の光を通して命の輝きを感じるのです。

 芭蕉はこういう俳句をたくさん詠んでいるのです。芭蕉の俳句には声前の一句がたくさんあるのです。声を聞く前に声が聞こえるのです。食べる前に味が分かるのです。月が出る前に月が見えるのです。この感覚です。これが死なない命の味です。これがお分かりになれば、永遠の生命はどういうものかが分かるのです。

 皆様の五官の鋭敏な感覚というものは、人間の常識とは違います。学校で教えている学問とは違います。五官には生まれる前のすばらしい直感力が存在しているのです。これによって私たちは食べる前に味を知ることができるのです。見る前に姿を見ることができるのです。

 男から見ると女の人の姿はとてもきれいに見えるのです。雑誌やポスター、アイドルには女の人がとても多いのです。なぜ女の人に魅力があるのか。女の色気がいわゆる声前の一句です。

 このように人間の直感力、感受性はすばらしいものでありまして、人間の命の本質を捉えることができるのです。宗教家が小難しく言うからいけないのです。皆様の人格を通して命の本質を見つけるチャンスはいくらでもあるのです。これをして頂きたいのです。

 お茶を飲んでも、食事をしても命を捉えるチャンスがあるのです。こういう生き方をして頂きたいのです。

(内容は梶原和義先生の著書からの引用)


FOLLOW ME

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon

STAY UPDATED

POPULAR POSTS

TAGS

まだタグはありません。
bottom of page