top of page
検索
  • 執筆者の写真管理人 chayamichi

ま え が き


日本人が一番よくなじんでいるお経といえば、般若心経の右に出るものはあるまい。し

かしその真意を体得している人は滅多にない。また聖書は世界中で一番多く読まれている

出版物だということになってはいるが、しかし本当の意味での「キリストの言」(ロマ10・17.18)を聞いている人は滅多にない。

とにかく今の人間は無明の暗の底で長夜の眠りをむさぼっている。生活意識そのものが

すべて妄念(もうねん)でかたまっているのだが、その妄念のままで幸福を求めたり、死

後の救いを求めたりする。だからそれにふさわしい観念を造るものができる。いわゆる宗

教という、人間が造った教えがもてはやされることになる。これは人間の俗念に迎合する

ために造ヽられた虚説なのだから、魂をあまやかして迷いにひきこんでいくことになる。

だが、般若はらみたの心は、無明の人間を「空じて」しまうためのものであり、十字架

の言は肉の人間を消滅するためのものである。死神につかれているような、現代の人間の

目を本当にさますためには、妥協のない、きびしい真実が必要なのであることを知っても

らいたい。かくてこそ真の命の光を見ることができるからである。

般若心経の「空」は偉大な諦観であるけれど、現代人の人生はこれだけで片づくほど、

すなおなものではなくなっている。「空」をして真に自分自身の「空」とするためには、

本気になって十字架を負うしかないのだ。

ねはん寂静が宗教ではないように、十字架もまた宗教々義ではないのである。この二つ

は両々相まって本来の面目を顕現することになる。ことに日本人の場合はその感が深い。

人間は「空」であるし、罪人(つみびと)は死んでいる。これはともに人間存在の明白な

事実であることを知らねばならない。

こういう大問題を論じるにしては、本書はあまりに簡単すぎるのだが、しかし大論文を

展開して一般人に読みづらいものにするよりは、とにもかくにも平易に要点を述べて、ま

ずさしあたり、人生観、世界観の基底を提言したいと思う。

本書では般若心経と聖書とを、ならべて考えるという視点に重心を置いたので、聖書の

真理そのものについてはわずかしか述べることができなかった。他日、稿をあらためて、

大いに論じたいと思っている。



(内容は梶原和義先生の著書からの引用)

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

魂というもの

動物の成長過程を考えると、生まれながらの状態で同類の中に置かれ、その同類の生き 方を見習って大きくなる。だから同類の生き方がそのまま子供たちの生き方になって伝承 されることになる。動物の場合、彼らの天性の本能がそうさせるのでもあるのだから、そ れでいいようなものの、人間の場合となるとそういう自然主義的な成長だけですましてお けるものではない。 動物や植物はただ生きてさえ居ればいい。生きてさえ居れば

「死」にとじこめられている人間

人間の心理構造は二つの相反する命題によって成り立っている。常識、知識という顕在 意識的なもの、それに潜在意識。これは深層意識といってもいい。つまり外面的な人間と 内面的な人間。肉体人間と霊魂人間との二面性である。前者は官能的な感覚性に基づくも のであり、後者は直観的な思索性が原点になっている。現象主義的なものと非現象主義的 なものというように見ることもできる。 また存在構造、あるいは生理構造の角度

「神」という分りきった大事実

人間はこのような「肉の思い」の中にうずもれてしまっている。生きているかたちはあ るけれど、本質的には死の中にとじこめられていることになるのだ。生きていながら命を 知らない人間――命というものの本質、本体を覚認していないのだから、これはたしかに 生きているとはいえない状態なのだ。 命といえば大自然の命。宇宙の命。それが一つあるきりなのであり、その命によって人 間は生かされているのである。「生かされて

bottom of page